古物 蓋置 倣 阿蘭陀焼 三浦竹泉
五代 三浦 竹泉
昭和9年(1934)京都市五条坂生まれ。本名は徹。四代・竹泉の長男。同志社大学で日本文化史、美学、芸術学を学ぶ。陶業は父・四代竹泉に師事し、また茶道、煎茶道、華道、香道を修得する。昭和47年五代・竹泉を襲名。竹泉窯の伝統的作風を生かし、祥瑞・赤絵・色絵・金襴手・交趾・三嶋・志野・火襷などを作るが、伝統技術を保存伝承するに留まらず、常に新しい感覚を加え制作にあたる。京都伝統陶芸家協会長、日本煎茶工芸協会常任理事を歴任。京都市東山区五条橋住。
古物 蓋置 倣 阿蘭陀焼 三浦竹泉