2021-12-17
展示会ご案内
- HOME
- 展示会ご案内
2021-09-16
9月21日~寅まつり

10月配布予定の勅題カタログに先駆まして、カタログには掲載されていない寅たちでお迎え致します!
2021-09-07
大切なお道具はずっと使いたい!茶道具の修繕・修理を承ります 2021年2月価格改定

大切なお道具はずっと使いたい!
茶道具の修繕・修理を承ります
京都、輪島、富山の職人へ直接依頼致します。 ご予算や状態によるご相談承ります。
➀茶碗や皿の 共繕い 陶磁器の破損箇所を修理し、破損前の状態に近付けるよう修復します。 特4,800円~
②茶碗や皿の 金繕い 割れたりかけたりヒビの入っしまった陶磁器を漆で接着し、
接着部分を金で装飾して仕上げる日本古来の修復技術 特8,200円~
③茶入の蓋作り ラクト蓋 乳たんぱく質を素材とした人工象牙 特6,800円~
④茶入の蓋作り 象牙蓋 窠入りのご注文は別途料金となります。 特14,200円~
⑤茶入蓋裏金箔張 きれいに仕上がります。 特1,500円~
⑥茶入の仕服作り 裂地は御用意頂くか、当店でも別途販売します。
茶入の大きさにもよりますが古帛紗が丁度よいサイズです。 特14,000円~
⑦桐箱作り 茶碗、水指、軸など承ります。好み紐 特5,500円~
⑧島台金銀 塗直 金または銀のみも承ります。 特20,000円~
⑨表装 一行書 特31,000円~ 小 幅 特24,000円~
⑩釜クリーニング 釜の錆止め、鳴子付け、蓋磨きなど 錆止め 特18,000円~←只今10%割引中!
⑪茶詰 入日記付 (京都 宇治茶) 特27,000円~
⑫五徳 錆落とし 炉・風炉とも承ります。 特16,000円~
2021-09-04
釜クリーニング 釜の錆止め、鳴子付け、蓋磨きなど 錆止め

釜クリーニング 釜の錆止め、鳴子付け、五徳の錆落とし、蓋磨きなど 錆止め
炉釜・風炉釜 お見積もりいたします。
お預かり期間は通常約1週間~1か月です。
釜の錆止め◎風炉 約18000円(税込)~◎ 五徳の風炉 約14,000円(税込)~
他お問い合わせ下さい。
また実際に見せて頂かないと分からない場合もございますが、写真やメッセージのやり取りご希望の方は ㏋のトップ画面「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。 送料は別途頂戴いたします。 (往復2000円) 綺麗な状態で気持ちよく茶道をお楽しみ下さい!
2021-08-07
終了しました ありがとうございました 楽茶碗 写し物 佐々木昭楽 ミニ展

楽茶碗 写し物佐々木昭楽 ミニ展
◆長次郎写・光悦写など多数展示販売致します◆
◆お取り寄せも致しますのでお気軽にお問い合わせ下さい◆
お稽古に、お勉強に、相伝の贈り物に、いかがでしょうか?
日時 令和3年8月23日(月) ~ 9月20日(月) 10時~17時 日曜定休
場所 茶道具専門店 万楽堂
〒216-0003 川崎市宮前区有馬5-3-16
田園都市線 鷺沼駅より徒歩15分バス有 P有
2021-08-05
満席 ありがとうございました 裏千家灰形教室 7月29日(木)

日時令和3年7月29日(木)2部制
満席 ありがとうございました
次回の開催日は決定しておりません。
どうぞよろしくお願い致します。
2021-06-10
2021 夏のとく得市 2021年7月8日(木)~13日(火)

2021-06-07
★終了しました★灰形教室 裏千家

裏千家灰形教室 日時 令和3年7月29日(木) ⓵午前10時~13時 ⓶午後14時~17時 二文字押切 会場 茶室明章庵 問い合わせ044-852-5758 参加費 10,000円 風炉他セット貸出500円有 持ち物 灰匙 お道具の販売もございます。 風炉の御馳走は何といってもキリッと仕上げた灰形です。 しかし灰形、灰に触れた事のある方ならご承知の通り 自己流ですと限界があり、大変に難しいものです。 前回に引き続き、今回も先生自ら1人1人に合わせた指導、 灰づもり、五徳の位置、釜合わせ、灰匙の動かし方など、 丁寧に分かりやすく教えてくださいます。 是非この機会にご参加くださいませ!
2021-04-21
名刹古材茶道具展 妙喜庵 相国寺 銀閣寺 高桐院 東大寺

名刹古材茶道具 展示中です 花結界や二月堂の釣瓶の花入なども展示販売しております。 今回は特別価格 定価より半額にさせて頂きました。 5月31日まで展示しておりますので是非お越し下さいませ。 妙喜庵 相国寺 銀閣寺 高桐院 東大寺 是非お越し下さい。
2021-04-15